モノシリカエルノネットマガジン 中山蛙のほうむぺいじ
モノにこだわる中山蛙のほうむぺいじ
新着情報 告知板 特集 グッズプレス goggle レース カメラ フィッシング 通販クラブ リンク
チョロQ関連NEWSに阪急電車 920系を追加 2004.12.28
蛙ととチョロQ 2004.06.21
蛙とチョロQ其の1
チョロQは、皆さんよくご存じのデフォルメされた超小型車両に、プルバックゼンマイ(車体をバックさせるとゼンマイがチャージされる)を内蔵して、驚くほど走る一種のミニカーである。
プルバックゼンマイ自体は、ブリキの玩具の古くからヨーロッパあたりでは、既にあった。
走行用車輪以外にチャージ用車輪が(大方は、胴体下面中ほど)にあって、車体を床に押しつけると、車体が沈んでチャージ用車輪が接地。そのまま後ろに車体を動かすと、チャージされるシステムだった。
チョロQのように走行用車輪でのチャージではないが、前方向に車体を動かすとチャージされる製品もあった。僕が見たのは、主にドイツ製であるが、勿論チョロQのように小さくはない。
チョロQのスゴイところは、あの小さな車体にパワーのあるゼンマイを組み込んだことと、ボディのデフォルメセンスの良さとこれは言えようか。
実は、一時期チョロQにハマッたことがあって、一度だけ改造したこともあるのだなー。
最初に発売された頃にはそれほど興味を持てなかったチョロQだったが、VWビートルのオウヴァルウィンドウなんかが発売されるに及んで、ついに手を出してしまった。
その後、キューベルヴァーゲンやシュヴィムヴァーゲン、そして初期のジープ(MBかなー?)などと、僕の好きな車両が続々と出て来た。
改造したのは、雑誌「小学六年生」の記事(当時皆で読者頁をやっていたときに、僕はホビーの頁を担当していた)でだった。その頃世間では「空飛ぶチョロQ(たしか、チョロQに翼をつけて、ジャムプ台を疾走して飛ばせるんじゃなかったかな)」なんてのが流行っていた時期だったと思う。
僕は、VWのデリバリィヴァンを改造してBMWイゼッタに仕立てたのだった。
記事にした後に、オタッキーだった担当氏が何だかに出品するようなことを言って、持っていったきりになったまま、手許には戻ってこなかった。
簡単な改造の割には、まあまあイゼッタらしくなったと思っている。但し、車輪サイズの関係で、前輪駆動にしてしまったが。
チョロQではない製品では、プルバックゼンマイ内蔵のイゼッタは製品化されている。チョロQよりもひとまわり大きい気がするが、チョロQには、たしか未だにイゼッタやハインケル、メッサーシュミットなどの、キャビンスクーター達は加わっていないと思う(僕の知る範囲でだが、もし間違っていたら、ご教授いただきたい)が、これらを是非、製造・発売してくれると嬉しいのは僕だけではないはずだ。
チョロQ関連NEWS2004 2004.12.28
2004/12 甲陽線開通80周年記念グッズ 阪急電車 920系販売開始! HPはこちら >>
2004/8 日車夢工房の2004年夏の新商品、名鉄パノラマカー7000系販売開始! HPはこちら >>
2004/7 日車夢工房の2004年夏の新商品、新幹線100系・200系・500系販売開始。
2004/6 チョロQ型の防犯ブザー「モバイルチョロQ キューノ チャイルドセーフ」発売。
2004/5 iモード公式メニューで本格RPGサイト「チョロQ RPG」をサービス開始。
2004/4 チョロQがあなたの代わりに笑う・喜ぶ・踊る! FOMA 900iシリーズTV電話でキャラが動いて気持ちを伝えるキャラ電の専門サイト「キャラコール」にチョロQが登場
アクセス方法:メニューリスト→キャラ電→キャラコール
チョロQリンク
Official Site
チョロQ公式ホームページ
http://www.rakuten.co.jp/
Online Shop
おもちゃ屋さんでは手に入らないレアアイテム発見!
ガライヤ チョロQ限定販売
オートバックスのスーパースポーツカー「ガライヤ」の仕上がりはなかなかのもの。
オートバックスドットコムで手に入れよう!
http://www.autobacs.com/
Online Shop
三越インターネットオンラインショッピングでも買えるのだ!
世界限定○○セットのコピーが心地よく、詳細・写真も見易くまとまっているのでGOOD。
Online Shop
ドカベンバス・チョロQ発見!
新潟交通/観光循環バスにて発売中!限定1,000個とのこと。
Online Shop
新撰組ラッピングバスチョロQ発見!先着順限定販売中。
2004.12.28 up data
ご意見・ご要望は info.nakayamakaerunohomepage@6sense.co.jp までお願いします。
Copyright(C)1997-2006.Kaeru Nakayama All rights reserved.